小児の床矯正について(可撤式急速拡大装置)

1(9)

 

永久歯が生えそろう途中で、顎の成長中のお子さんです。

2(8)

 

急速拡大装置と呼ばれる顎を広げる装置で、歯がきれいに生えそろって並ぶ顎の大きさにすることができる装置です。

このような装置を適切な時期(適切なタイミングや条件)に使用して歯科矯正治療(歯列矯正)をすることで、歯を抜かずにきれいな歯並びとかみ合わせにすることができます。

通常このような装置は、固定式と可撤式(付け外しがきく)タイプに分かれ、それぞれ、患者様の状況に応じて使い分けます。

4(11)

 

急速拡大装置と呼ばれる顎を広げる装置で顎が広がった状態(前歯がすきっぱになって、スペースが広がっている)

5(12)

 

約2週間で次の装置に付け替え、歯並びを整えます。

6(7)

 

歯並びが整った状態

 

 

京都 北山吉川歯科クリニック 矯正治療については、当クリニックの矯正HP、または治療ブログ矯正歯科(歯列矯正)を参照してください。

関連記事

  1. 歯と顎の発育のための食事のアドバイス

  2. 9 上顎の歯の偏位とインプラント

  3. 1歯科衛生士1 矯正装置周囲のフロスの使い方

  4. 歯と歯の間や、銀歯の下にある虫歯

  5. 2 手のエックス線 骨格年齢

  6. 矯正治療(歯列矯正)にともなう虫歯治療とは

カテゴリー

PAGE TOP