歯の神経を抜かないための予防治療(中心結節の保護)

歯の先天的な奇形のために、歯の神経が虫歯や、歯槽膿漏でなくても抜かなければならない状態になることがあります。

このような状況をさけるためにも、きちんと定期健診を受け、歯科医師にチェックしてもらうとともに、適切な処置を受けることで、予防的に歯を守ることができます。


後続の永久歯に中心結節と呼ばれる歯の突起がみられ、歯の神経に近い突起になっているようにみられる。


完全に萌出して、噛んで折れてしまう前に、周りをプラスチックの樹脂などで保護することで、歯の神経の損傷をさけることができる場合があります。

 

京都 北山吉川歯科クリニックの根管治療については、当クリニックの根管治療HPまたは、治療ブログのカテゴリーから根管治療を参照してください。

関連記事

  1. 歯根破折の歯の治療ー続き(歯の根が割れた歯の治療ー即日インプ…

  2. 上顎洞炎(蓄膿症)のレントゲン

  3. ガミースマイル、歯ぐきのメラニン色素除去、インプラント

  4. 矯正治療、虫歯治療、根管治療、審美歯科治療による治療

  5. 子供の歯科矯正(歯列矯正)の時期と方法について

  6. ブリッジのやり変えのためのインプラント

カテゴリー

PAGE TOP